お土産たくさんいただきました!
というのも夏休みの間、会社の人々が帰省したり旅行にいったりしまくったせいです。
私は基本的に有給で旅行に行く時と出張以外ではお土産買わない派ですが、同僚のみんなはとっても律儀にお土産を買ってきてくれます。
長野、名古屋、北海道、栃木…といろんな場所のお土産をいただきましたが、この夏一番美味しかったのは、「げたんは」という変わった名前のお菓子。
ついこの間桜島が500回目の噴火を迎えた鹿児島市のお土産です。
個包装すらしていなくて、総務のお姉さんが一人一人にティッシュで包んで配ってくれました(笑)
みためは四角いカルメン焼きのようなカステラのようなお菓子なのですが、卵と黒砂糖の優しい甘さがクセになります。
ふんわり、というよりしっとり…ジュワっと黒蜜がしみ出てきそうなくらい。
それもそのはず、一度、黒砂糖の蜜に漬けこんであるのだそうです。
個包装されていないお土産なんて、それだけでも珍しいですが、いかにも「お土産デス!」というパッケージのものよりも素朴で嬉しい^^
余談ですが、誰かからのお土産や取引先からのお中元がある日は、必ず午後3時におやつが配られます。
総務ってヒマなのかな?と思うくらい、3時ピッタリ。
そしてその後、今後は給湯室が混雑。
せっかくお菓子をいただいたら、温かいお茶と一緒に食べたいですもんね。
PR