お土産海外編。
トルコのお土産。ちなみに自分で購入しました(笑)
箱にはTURKISH NOUGATと書いてありますが、イギリスのヌガーよりもネチっとしていて、甘さもくどくてとても美味しいです。
さらにピスタチオがたっぷり入っていて、口に入れた瞬間に鼻血が出そうな感覚に襲われます(笑)
トルコ語では「ヘルワ」と言って、普通はスーパーなどで1kg単位でドーン売っているものですが、コスカという大手のお菓子屋さんチェーンの「お土産用ヘルワ」を会社用に購入しました。
海外のお土産にしては珍しく小分けになっているんですが、包装のビニールはひらひらで開けにくい。
中身もネッチリした状態なのでビニールがひっついて開けにくい、とオフィス中を戸惑わせた商品です。
日本の包装文化ってすごいですよね。
必ず一つずつ分けられているし、手で開けられたり、食べるときに手が汚れないような工夫もされているし。
トルコとはほとんど縁のない同僚の感想は一様に「甘かった」。
とのことでした。
「美味しかった」という感想がなかったのは少し残念ですが、しょうがないですね。
私が大好きな食べ物がみんな好きな訳ではない、と非常によくわかります。
そもそもパッケージの説明書きも現地の言葉だったので、パっと見「得体のしれない白い塊」を渡されて、味も想像できない状態で口に入れる、というのは結構勇気がいるかもしれません。
それがお土産の楽しみでもありますが。
と、自分で買ってきたお土産がイマイチ不評だったことへの愚痴っぽくなってしまいましたが、また珍しいお土産があったら紹介しますね。
写真を撮る前に会社に持って行ってしまい、取り損ねたので気になる人は「TURKISH NOUGAT」で検索してみてください。
自分で買ったものなので点数はあてになりませんが、私は大好きです。
【お菓子】TURKISH NOUGAT
【ご当地】イスタンブール
【満足感】★★☆☆☆
PR